産後に夫のことが嫌いになる、産後クライシス。
出産を機に、あれほど大好きだった夫に対してイライラが止まらず、嫌いになってしまったという女性は少なくありません。
さらに言えば、離婚したいと思う人もいるくらい深刻な場合もあります。
いったいなぜ、幸せいっぱいのはずの産後に夫婦関係が悪化してしまうのでしょうか?
産後に夫を嫌いになる原因や嫌いにならない方法などについて、体験談を混じえて解説していきます。
産後に夫のことを嫌いになる原因
多くの女性が、産後に夫のことが嫌いになってしまっています。
出産を機に夫婦関係が悪化することは「産後クライシス」とも呼ばれ、決して珍しいことではありません。
2人の愛の結晶でもある赤ちゃんが生まれて幸せいっぱいなはずなのに、産後クライシスが起こるのは、いったいなぜなのでしょう。
ホルモンバランスの変化
まず、大きな原因の一つに挙げられるのは、女性のホルモンバランスの変化です。
ホルモンバランスの変化によって、体調不良になったり心のバランスが崩れたりするため、攻撃的になり些細なことでもイライラするといったことが起こります。
そもそも女性は、出産で体に大きなダメージを受けています。それなのに赤ちゃんのお世話でろくに睡眠もとれず、ただでさえ体調不良になりやすい状態なのです。
そのうえ、初めてのことばかりで心の中は不安でいっぱいという、心身ともにとてもハードな状況に置かれています。
産後のイライラを悪化させてしまう夫の行動
妻がそれほど大変な状況にあるのに、夫が今までと変わらずマイペースな生活をしていたらどうでしょうか。
妻がそんな夫に対してどんな感情を持つのか、想像するのは決して難しいことではないはずです。
例えば、次のような夫の行動は、間違いなく妻を追い込んでいきます。
- 仕事から帰ったらソファでゴロゴロくつろぐ
- 家事は妻に任せている
- 飲み会に出かける
- 休日には趣味を楽しむ
妻は、ろくに眠ることすら許されずに24時間体制で赤ちゃんのお世話をしています。
そんな妻と同じ空間にいるにもかかわらず、平気でこのような行動をとっていれば、妻のイライラが悪化するのは当然ですよね。
場合によっては、イライラどころか、夫が隣に座ることにすら嫌悪感をもつようになるケースだってあるのです。
軽く考えていると大変なことになります。
産後いつまで夫のことが嫌いなまま?
では、産後のイライラは一過性のものでしばらくすれば治まり、夫のことも嫌いじゃなくなるものなのでしょうか。
産後クライシスはいつまで?
産後に夫のことが嫌いになっても、早ければ3か月くらいで元に戻ることもありますが、3年かかる場合もあります。
次のように、妻の負担が減るにつれて夫婦関係も落ち着いていくことが多いようです。
- ある程度まとまって睡眠時間が確保できるようになった
- 夫もスムーズに家事をこなせるようになった
- 夫も赤ちゃんのお世話に慣れてきた
しかし夫の行動如何によっては長期化し、1年以上引っ張る夫婦もあり、長期化すればするほど状況はなかなか良くなりません。
いっそ離婚した方がいい?
実は、夫婦関係が改善されるどころか、産後クライシスが原因で離婚する夫婦も珍しくありません。
妻が、早々に「こんな夫なら、いっそ離婚した方がいい」という結論に達してしまう場合もあるのです。
そんなことになる前に、できるだけ早く夫は妻の状況を理解し、しっかりとコミュニケーションをとる必要があります。
妻が産後に夫を嫌いにならない方法
妻が産後に夫を嫌いにならないためには、夫は産後の生活をしっかり理解し、自分の生活も変える覚悟が必要になります。
赤ちゃんが生まれれば、夫婦の生活が一変するのは当たり前のことです。
夫婦2人の生活に赤ちゃんを迎えるというよりは、赤ちゃんを迎えて新しい生活をスタートさせるというイメージです。
つまり、妻だけでなく夫の生活も、180度変えなければいけません。
夫がやるべき基本的なことを事前に確認
次のように夫が産後にやるべき基本的なことは、生まれる前に2人で確認しておくとスムーズです。
- 仕事から帰ったら妻をできるだけ休ませる
- 産後の家事はできる限り夫が引き受ける
- 残業や飲み会はできるだけ控え一目散に家に帰る
- 休日は少しでも妻が1人になれるような時間を作る
産後は素直なコミュニケーションが重要
夫が一生懸命やっているつもりでいても、残念ながら妻は「どうして何もしてくれないの?」とイライラすることがしばしばあります。
そんなときは、お互い素直にハッキリ、わかりやすいコミュニケーションを取ることが大切です。
妻は、夫が察してくれたり気づいてくれるのを期待しがちではないでしょうか?
しかし、夫は待てど暮らせど気づかないことのほうが圧倒的に多いものです。
妻はイライラしながら夫が気づくのを待つのではなく、何をどうしてほしいのか、その都度わかりやすく伝えるようにしましょう。
してほしいこと&してほしくないことをハッキリと伝えることが大切です。
夫は真摯に耳を傾け、その場で解決していきましょう。
同時に、お互い相手がしてくれたことへの感謝の気持ちも、その都度口に出してハッキリと伝えてください。
そうすることでお互いイライラやモヤモヤが少なくなります。
「ありがとう」は言い過ぎるくらい言ってちょうどいいくらいです。
ついついやってしまいがちな夫のNG行動
夫が飲み会も断りいそいそと帰ってきたとしましょう。
しかし、寝かしつけたばかりの赤ちゃんを起こしてしまいました。
それなのにしれっと「泣いてるよ」なんて言おうものなら妻に激怒されてもしかたがありません。
また、夫が率先して赤ちゃんのおむつ替えをしてくれたとします。
しかし、替えたおむつやおしりふきなどをそのまま放置していたらどうでしょう。
「それは誰が片付けるの???」となりますよね。
たとえ夫に悪気がなかったとしてもダメなのです。
細かいことでも、具体的にこうしてほしい、こうしないでほしいと伝えることが大切です。
【体験談】私も産後に夫のことが嫌いになりました!
実は、何をかくそう私も産後、見事に夫のことが嫌いになり、離婚したいとすら思い詰めたことがありました。
特に里帰り出産だった長男のときは、産後実家で家族に大切にしてもらっていたため、そのギャップも大きく、家に帰ってきてからの夫の配慮のなさには心底幻滅したものです。
私は母乳がなかなか出なかったので、3か月になるころまで頻回授乳が続き、ずっと寝不足の状態でした。
それなのに夫は家事もろくにせず、平気で飲んで帰ってくるような人だったのです。
休日、ようやく夫に長男を託して出かけられると思っていたら、勝手にゴルフの予定を入れてくるなど、赤ちゃんがいる生活なのに、自分の生活をまったく変えようとしませんでした。
当然、私のために自ら長男を連れて散歩に出かけるような配慮もできません。
夫が産後も生活を変えようとしなかった理由
夫は自分の生活をまったく変えようとしないばかりか、何を言ってもどこ吹く風で、まるで他人事でした。
どんなに言ってもまったく伝わらないのです。いったいそれはなぜなのでしょう。
これには、夫の育った環境が少なからず影響していたと考えられます。
夫は、母親が家事と育児をひとりで担うのが当たり前という家庭で育ったため、私が何を言っても全然ピンと来ていなかったのです。
- どうしてそんなに怒っているんだろう?
- どうして赤ちゃんがいるのに1人で出かけたがるんだろう?
- どうして自分が家にいるのに家事をしろなんて言うんだろう?
- いったいどうしちゃったんだろう?
夫の頭の中は、概ねこのような状態だったのではないでしょうか。
何を言われてもピンと来ないから、右から左に聞き流していたのだと思います。
夫の変化で離婚の危機を回避
そんなことが続いて、私は心身ともにかなり疲弊していたため、離婚しようと本気で考え、離婚について具体的に調べるようになっていました。
もしかしたら、夫が察するくらい様子がおかしかったかもしれません。
そんなある日、突然夫が改心したのです。
私の様子がおかしいことに気づいたのか、誰かに何か言われたのか、きっかけが何だったのかはわかりません。
急に何もかもが良くなったわけでもないけれど、夫が私のことを気遣うようになりました。
できる限り家事にも育児に参加しようという心意気が伝わってくるではありませんか。
それはもう突然の出来事だったので「急に何???」と、やや戸惑いはありました。
でも、ようやく夫が産後の私の状況を理解したのです。
ことの重大さに気づき、何とかしなきゃと焦っている様子がわかり、素直に嬉しかったです。
もし夫の改心がもう少し遅かったら、私は今ごろシングルマザーになっていて、次男は生まれていなかったかもしれません。
まとめ
なぜ産後に夫のことが嫌いになってしまうのか、産後クライシスを引き起こす原因についてご紹介しました。
赤ちゃんを育てるというのはとても大変なことです。
産後は、これまでの夫婦2人の生活とはガラッと変わり、新しい生活がスタートします。
子供中心の生活になることを夫婦2人ともが認識し、お互いにコミュニケーションをしっかり取ることが大切です。
産後、妻が夫を嫌いになる原因の多くは、夫が産後の妻の状況を理解していないことによる思いやりの欠如だと考えられます。
生まれる前から産後の生活についてよく話し合い、産後もその都度しっかりとコミュニケーションを取り、ぜひ赤ちゃんとの生活を夫婦で幸せな時間にしてください。
コメント