赤ちゃんは汗っかきなので、あせもができやすいですよね。
かゆみを伴いとても不快なあせもには、どのように対策をすればよいのでしょう?
この記事では、おすすめのあせも対策について解説します。
あせも対策でうっかり忘れがちな保湿にも注目し、汗かぶれを防ぐ肌の保護についても紹介しているので、ぜひ参考にして下さい。
おすすめのあせも対策は「通気性」「清潔」「保湿」

あせも対策におすすめしたい重要なポイントは3つあります。
- 「通気性」をよくすること
- 汗をこまめに拭い「清潔」にすること
- しっかり「保湿」ケアをすること
あせも対策に最も効果的なのは、赤ちゃんが汗をかかないことです。
そのため、まずはエアコンで快適な室温を保ったり、涼しいベビー服を着せたりといったことに気を配りましょう。
しかし、もともと汗っかきな赤ちゃんですから、気をつけていても汗をかくときはかきます。
赤ちゃんには、汗をかいても蒸れにくい通気性の良い肌着を着せ、汗はこまめに拭ったり洗ったりし、清潔を保ってください。
そして、汗を洗い流したらしっかりと保湿ケアをすることが大切です。
赤ちゃんのあせものケアにも保湿がおすすめ!

あせも対策の3つのポイントのなかで、忘れがちなのが「保湿」ケアです。
といわれても、そもそも汗をかいてベタベタしてあせもができるのに、暑い中保湿したら余計にベタつくのでは?と、思うかもしれません。
しかし、実はあせものケアに保湿は欠かせないのです。
汗をかくと肌の水分も一緒に出ていってしまうので、肌は乾燥してしまいます。
加えて、肌を清潔に保つために汗を拭ったり洗い流したりすると、さらに乾燥します。
そのため、汗を洗い流したら必ずしっかりと保湿ケアをしましょう。
あせもの悪化かと思ったら保湿不足だった!
あせもができてしまい、こまめに拭いたりシャワーをしたりしているのに、悪化する一方だということはありませんか?
実はそれ、あせもが悪化したのではなく、肌が乾燥してかゆくなり掻き壊していたのかもしれません。
赤ちゃんの肌に乾燥は大敵です。
汗をぬぐって肌を清潔にしたらしっかり保湿をして、肌の乾燥を防いであげてください。
あせもにおすすめの保湿ケア

汗をかきやすい夏など、暑い時期に保湿なんてベタベタしないのか心配になりますよね。
保湿ケアをしてそのまま暑いところで汗をかいていれば、確かにベタベタ感はあるかもしれません。
しかし、汗の刺激から肌を守るためにも保湿や肌の保護は大切です。
冬の乾燥しやすい時季には、クリームやバームも使ってしっかり保湿をしますが、暑い季節にはローションタイプの保湿アイテムがおすすめです。
さっぱり使えてしっかり保湿できるミルクローションだと、肌馴染みもよくしっかり保湿できます。
ベタつかず伸びの良いものを選びましょう。
あせも同様に注意したい汗かぶれにも保湿&保護

肌の弱い赤ちゃんは、よだれかぶれやミルクかぶれを起こしやすいものですが、汗の刺激による汗かぶれも起こります。
大人でも、汗をそのままにしていてヒリヒリすることがありますよね。
このような汗の刺激から肌を守るには、肌に保湿バリアを張って保護するのが有効です。
ファムズベビーなら、スッと肌になじんでサラッとしているのに長時間肌を保護してくれるため、夏にもおすすめです。
【まとめ】あせも対策におすすめの保湿ケア
あせも対策の基本をおさえるとともに、あせも対策でうっかり忘れがちな保湿に注目してみました。
なんとなく、あせもと保湿は相対するイメージがあるかもしれません。
しかし、赤ちゃんの肌にはやはり保湿が大切です。
暑くなると、汗で肌がしっとりしているように勘違いしがちですよね。
肌は汗をかくことで水分が蒸発してしまい、汗を洗い流すことで乾燥します。
汗をかきやすい季節には、肌馴染みが良くてさっぱりと使え、なおかつしっかり保湿できるアイテムを選ぶのがおすすめです。
赤ちゃんの肌が乾燥しないように、十分なケアをしてあげましょう。
コメント